昨日は、仙台市にて
ホテル業の所属団体の定時総会でした。
ご一緒させていただいた方との会話の中で
愛知県西春日井郡 とよなり小学校 6年2組
鈴木 一朗君の作文が話題になりました。
初めて、聞く方もいるかもしれませんので
紹介させてください。
僕の夢は一流のプロ野球選手になることです。
そのためには、中学、高校と全国大会にでて
活躍しなければなりません。
活躍できるようになるためには練習が必要です。
僕は3才の時から練習を始めています。
3才から7才までは半年くらいやっていましたが、
3年生の時から今までは、365日中360日は、
激しい練習をしています。
だから1週間中で友達と遊べる時間は5~6時間です。
そんなに練習をやっているのだから、
必ずプロ野球選手になれると思います。
そして中学、高校と活躍して高校を卒業してから
プロ野球選手になれると思います。
そしてその球団は、中日ドラゴンズか、西部ライオンズです。
ドラフト入団で、契約金は、1億円以上が目標です。
僕が自信のあるのが投手か打撃です。
去年の夏、僕たちは全国大会にいきました。
そして、ほとんどの投手を見てきましたが、
自分が大会ナンバーワン選手と確信でき、
打撃では県大会4試合のうちホームランを3本打ちました。
そして、全体を通した打率は、5割8分3厘でした。
このように自分でも納得のいく成績でした。
そして僕たちは1年間負け知らずで野球ができました。
だから、この調子でこれからも頑張ります。
そして、僕が一流選手になって試合に出られるようになったら、
お世話になった人に招待状を配って
応援してもらうのも夢の一つです。
とにかく一番大きな夢はプロ野球選手になることです。
そうですね。皆さんご存知の米・マリナーズの
イチロー選手、小学6年生の作文でした。
目標を掲げ、それを実現するのは、
どのようにしたらいいのか、何をすべきか
そこをしっかり理解しています。
そして、最後に自分を支えてくれた人への
感謝の気持ちも忘れない。
ホント、大したものですね。
ここ最近の寒さは、
一体どうなっているのだろうか。
暖冬だ、地球温暖化だと
巷間、言われているが
未だにストーブを離せないでいる。
郡部の方では、雪みたいなのが、
ちらついていた。とも言うし。
でも、でも、5月なったので
やっぱり、近いうちに
三島町の美坂高原にある
『空色カフェ』に行くつもりだ。
このカフェは、冬期間は、
お休みしているのだが、
5月1日より再オープンしている。
(但し、土・日曜日のみの営業)
この間、カフェの若奥さんに
市内でお会いしたら、
この冬は、フランスに
お菓子の勉強に行っていたそうです。
新メニュー開発のヒントにもなったのかな。
この高原では、レンタサイクルも
用意されているのだが、
ボールや道具を持ち込んで
遊んでみたい気もします。
ブーメランはもちろんだけど
昔、ソニープラザで買った
輸入ものフライング・トイで遊びたい。
Xランチャー、スピンリム、
ロケットフットボール、 Xジャイロ。
もつと、ホテルの近くで
フライング・トイで遊び倒す
宿泊プランとかあったら、面白いかも。
空色カフェは、店内をランタンやろうそくの光で灯します。
冷蔵庫など電気式の器具は、
防音式の発電機で電気を作っております。
BGMも流れていないので
風の音、樹々のささやき、鳥のさえずり、
虫の鳴き声を楽しむことができるのです。
週末、出張しますので
ブログは、しばらくお休みします。
今日、ランチを食べている時に
『手紙』の話になった。
私は、講演会などで感動すると
後で講師の方と名刺を
交換させていただき
お礼と感想を綴った手紙を
書くことにしています。
ほとんどの方が、
お返事を書いてくださいます。
本、『丁稚のすすめ―夢を実現できる、
日本伝統の働き方 』で
知られる秋山木工では、
社員さんは、携帯の使用が禁止なんだそうです。
必然、親や友達とのコミュニケーションの
取り方は、手紙が主体になるとのこと。
手紙って、三次元的な物です。
様々な紙に書かれた手紙は、
封筒に入って人の手を介して
立体物として手元に届く。
字の下手さ加減、鉛筆なのか、
ボールパンなのか。それとも万年筆なのか。
鉛筆の強ささえも相手に届く。
コミュニケーションを取るだけなら
デジタルでも出来る。
しかし、手紙の場合は書きながら
送る相手を思い浮かべることによって
相手への伝えたい想いが
反映されやすくなる。
デジタルでは、運んでいけないものも
手紙だと伝えることが出来る。
今だからこそ、お客様や友人との
コミュニケーションの取り方に
手紙の効用が見直されている。
最近、感動した映画2作。
映画『手紙』はもちろんのこと、
映画『クローズドノート』も
ある意味、自筆の文章を
介して、物語が進んでゆく。
しかし、沢尻エリカの演技も良かった。
このままじゃ、もったいねえよん。o(^O^)
全国の道の駅の中で
第二位の年間350万人もの集客力を誇る
宮城県大崎市の『あ・ら・伊達な道の駅』の
佐藤仁一社長のお話を聞いたことがある。
『あ・ら・伊達な道の駅』には、
地元の新鮮な農作物が集められます。
「地産地消」を超えた「旬産旬味」をテーマにしています。
四季の香りがする完熟野菜を販売しなければ
他の小売店と差別できないと、
佐藤さんが社長になってから
それまで午前中に一度だった納入回数を
一日三回に増やしました。
『朝ご飯前・朝ご飯後・昼ご飯後』の一日3回搬送です。
売れ行き状況は一時間に一度、
各農家の携帯電話にメールが送られます。
農家は売れ行きに応じて無駄なく納品ができ
年間のデータをまとめれば、
翌年の作付け面積の計画にも活用できます。
畑とレジが直結しているわけです。
完熟野菜には野菜本来の甘みもあって
調味料も要らないそうです。
調味料をたくさん摂ると呆けたり、
「キレル」子供になるという話もあります。
ストック・ヤードや倉庫も置かないそうです。
納品されたものは、すぐに店内で販売されます。
商品をのせる台の高さは
車椅子からでも手が届く110センチの視点を
基本にしております。
姉妹都市の物産コーナーも人気で
ロイズのソフトクリームには、いつも行列ができます。
ここから、話が変わりますが、
いわき市から新潟市まで結ぶ
国道49号線の道の駅「にしあいづ」も
成功をおさめている道の駅の1つです。
↑道の駅「にしあいづ」
私は、『あ・ら・伊達な道の駅』には、行った事がありませんが、
お話を聞いていて道の駅「にしあいづ」にも
共通することが多々あると思いました。
道の駅「にしあいづ」では、
地元の農家がおさめる新鮮な「ミネラル野菜」の
コーナーが売り場の3分の一を占めています。
西会津は長寿の町としても有名です。
沖縄県・宮古島とも姉妹都市になっており
雪深い西会津に町には、一見ミスマッチのようだけど
ある意味、南国への憧れもあってか
沖縄コーナも人気があります。
あっ、言い忘れました。ここにも、ロイズのソフトクリームならぬ
にしあいづの薬膳ソフトクリームがあります。
ぜひ、お召し上がりください。
そして、磐梯町にも道の駅が出来ました。
先日、偶然知ったのですが、
ここの新駅長は、私の高校時代の同級生でした。
われわれ世代も、第一線で活躍する歳になったのですね。
彼の健闘を心より祈っております。
昨日は、会津風雅堂に
第11回荒城の月市民音楽祭に行ってきました。
仙台市出身の作詞家土井晩翠が、
戊辰戦争後の荒廃した鶴ケ城を
イメージして作詞したとされる「荒城の月」を
会津若松市民の愛唱歌として歌い継ごうと、
2000(平成12)年から毎年開かれております。
世代・団体ごととも言える、9つのグループが
それぞれに必ず、一曲『荒城の月』を
演奏、合唱します。それぞれにいい味が出ていました。
↑市立城北小学校の皆さん
「母さんの歌」にほろり。。
↑市立第4中学校の皆さん
昨年は全国大会の出場。
いきものがかりの「SAKURA 」も良かったです。
↑佐藤淳一さん(テノール)、明子さん(ソプラノ)
さすが、プロです。ご夫婦なのでしょうか。
息がすごーく合ってました。
↑会津アルテ女声合唱団、コーラス秋桜、
会津女声合唱団ラ・フローラの皆さん。
迫力ある『荒城の月』でした。
輪唱のようなテクも魅せていただきました。
↑最後は、会場の皆さんも立ち上がって
いっしょに『荒城の月』を歌いあげました。
101歳で他界した祖母は
最後は寝たきりだったのだけれども
機嫌が良い時は、この『荒城の月』を
いつも歌っていたんだよなあ。。。