女性の友人にお得意様に提出する
書類のフォームを作ってもらった。
お礼に中町ホテル近くのカフェ『三番山下』で
ランチをごちそうした。
私は、ここの生ハムとトマトの
冷やしパスタ(バルサムコス)にハマっているのだ。
友人はかわいい顔をしているのだが、
ちょつと変っている。
城郭の石垣が好きなのは
以前から知っていたのだが、
最近、『大前研一』に興味があるようだ。
タレントでも俳優でもない。
売れっ子の経営コンサルタントで
本をたくさん出している人だ。
一応、私もツィツターでは「ohmaebot」
(大前名言集)をフォローしているが
傾倒しているものではない。
でも意外な話を聞いてしまったものだから。。
どうにも気になる。
手元に月刊誌「Voice」があって
『日本経済完全復活への道』というテーマに
大前氏も提言を寄せていた。
彼女が入れ込んでいる大前氏、
彼の意見を改めてじっくり読んでみました。
すごく共感したところは2カ所。
1つは、相続税は期限をきって撤廃しよう。という考え。
アメリカの景気が持ち直しているのは、
今年だけ相続税をゼロにしたことが大きいらしい。
2001年から段階的に相続税を下げ、2010年にはゼロにした。
来年からは再び35%に戻すらしい。
日本でも実行できれば高齢者に貯まっている
不動化した資産が一気に流動化して
経済は活性化するかもしれない。
そして、もう一つは、「減価償却期間の短縮」
80年代に日本で人手不足の時に、それまで8年だった
ロボットの減価償却期間を2年にしました。
ロボットに100億円投資したとして減価償却が8年だとしたら
年間コストは12.5憶円、しかしこれが2年なら50億円。
損金に算入できる金額が増え15億円の節税効果になる。
利益の出ている会社は税金を払うよりもお金は
生産性向上の投資に使おうということで
大ロボットブームになりました。
以来、ロボットは日本のお家芸になりました。
ぜひ、民主党はこのくらい大胆な政策をして欲しい。
でなければ、日本経済は復活しないような気がしてきた。
9月30日(木)まで
会津バス観光A・T・S主催の
夜の大内宿を訪ねるバスツアー
『月下の大内宿散策ツアー』が実施されております。
↑大内宿雪まつりの様子です。
今、会津で一番人気の観光スポットといえば
やはり『大内宿』でしょう。
江戸の昔、街道の重要な宿場であった大内宿。
参勤交代の大名行列や旅人が行き交う街道沿いの家屋は、
美しい茅葺き屋根や清らかな自然用水をそのままに
江戸時代の宿場町の息づかいを今に伝えております。
誰しもこの宿場に足を踏み入れると
一瞬、タイムスリップしたような、
時代劇のセットに迷い込んだ錯覚を覚えます。
ツアーは会津若松駅前発着、
東山温泉、芦ノ牧温泉などを経て大内宿に向かいます。
バスの中で関係者が大内宿などの説明を行います。
夜の大内宿を散策するほか、
大内宿の民家でお茶などをいただきます。
専用のバスが午後7時15分にJR会津若松駅を出発し、
東山温泉や芦ノ牧温泉を経由して
午後8時25分に大内宿に着く予定。帰りもバスで送ります。
料金は1500円。当日の午後5時締め切り。
お問い合わせは芦ノ牧温泉観光協会
電話0242・92・2336 まで。
駅前ホテルのご宿泊のお客様などは、
目の前がバス発着所になるので
気軽にご参加ください。
久しぶりです。。レコメンドの洋楽は、
シャリースの 『ピラミッド』です。 >>>
現在、鶴ケ城では往時の天守閣を
再現するため瓦の吹き替え工事
(黒瓦から幕末戊辰戦争時の赤瓦へ)
と外壁の補修が行われております。
本丸に仮設しましたテントでは、
赤瓦の記名寄付金を募集しております。
一口(瓦一枚)2000円で
改修工事に使われる赤瓦へ
直筆で名前を記入することができます。
鶴ケ城に名前を残すことが出来る
またとない機会です。
1枚の瓦に複数の名前を書くこともできます。
家族や友達との記念にもイイですよ。
また、今まで使われていた黒瓦も
1枚、500円で手に入れることができます。(募金)
千葉からお見えの常連のお客様は
1枚そのまま持って帰ったそうです。
結構、大変だったみたいです。。(^_^;)
大河ドラマ「龍馬伝」は欠かさず見ている。
とても面白い。俳優・香川照之さんは、
三菱財閥の創業者・岩崎 弥太郎を演じる。
当初、極貧の岩崎を演じたのだが、
あまりにも汚すぎて三菱から
クレームが入ったという話には、笑った。
明治の偉人に 興味が出てきた。
そこで、月刊誌『新潮45』でも連載されていて
この度、書籍化された
「陰徳を積む」銀行王・安田善次郎伝 著 北康利 を
セブンネットショッピングから 注文した。
本は近くのセブンイレブンで受け取ることができる。
手数料・送料もかからないというのが嬉しい。
みずほ銀行の発祥でもある安田銀行の
支店網と系列銀行の分布を見てみると
北海道や東北、北陸に広がっていることがわかる。
これは、創業者・安田善次郎の意向によるものだ。
銀行王として有名な善次郎は、
商売人としては、非常に厳格な人であったと言われるが、
とても慈悲深い人でもあったようです。
これらの地域は戊辰戦争で幕府側であったため
明治に入ってから社会インフラの整備が遅れた地域でもありました。
安田銀行は、余剰資金の豊富な地域から預金を吸収し、
資金不足の地域に資金を貸し出し、
後進地域の産業振興につなげようとしたのです。
素晴らしい!!感動的な話です。
ちなみに、みずほ銀行さんは、当社にも
資金を供給してくれる大切な銀行さんです。はい。
現在、会津若松のシンボル・鶴ヶ城は
往時の姿に戻すため
赤瓦への葺き替え改修工事をしております。
工事は来年3月いっぱいまで。
天守閣全体を仮囲いをしているため
全景を見ることが叶わず、
観光のお客様には、申し訳ない限りです。
45年ぶりに地上へ下ろされた
「銀のしゃちほこ」の公開は、
鶴ケ城走り長屋で行っております。
しゃちほこは1965(昭和40)年の
天守閣再建の際、工事の請負業者『間組』から
寄付されたものです。
高さ155センチ、重さ約200キロ。
雄と雌の一対で、目の中心には
人工ダイヤが埋め込まれており、
周りには銀箔(ぎんぱく)が張り付けられています。
一見の価値あり。です。
今しか、真近に見ることは出来ません。
ぜひ、ご覧になって下さい。
一般公開は11月23日まで、
天守閣の入閣料で見学できます。
大人500円。子ども150円。