会津の城下町の基礎を築いた
戦国武将・蒲生氏郷が奨励した
約400年前の自由市「十楽」を
再現したイベント「會津十楽 春の陣!」が
鶴ヶ城にて5月7日まで、土、日曜日や
大型連休中の祝日に開いています。
南蛮寺をイメージし黒塗りにした
オリジナルデザインの南蛮小屋(ブース)が約30軒並び、
時代衣装を着た出店者らが南蛮文化が
花開いた時代を再現します。
まさに、タイムスリップした雰囲気を味わえます。
当時の食べ物や工芸、文化を満喫できますし
また、会津絵ろうそくや起き上がり小法師(こぼし)などの
伝統工芸品の匠の技をご覧いただけます。
ぜひお立ち寄りください。
中町ホテルからですと
歩いて15分ほどです。
今月18日、19日は、
そばの里喜多方市の
山都体育館にて
「第20回会津山都寒晒しそばまつり」が
開催されます。
最も寒さの厳しい大寒の時期に
ソバの実を10日ほど渓流にさらした
「極上の寒晒しそば」をご賞味ください。
さらしな、あらびき、田舎(かけ、おろし)の
4種類のそばが楽しめます。
寒晒しにされたソバの実は、
通常のそばよりも甘味のある
喉ごしの良い蕎麦になると云われております。
時間は両日とも午前10時~午後2時。
お楽しみ抽選券付の前売り券は、
4種類のそばが味わえる
前売りのみの「食彩コース」2500円、
2種類のそばを味わえる「味わいコース」1300円(当日1500円)。
当日は単品チケットも販売しています。
詳しいお問い合わせは、
寒晒しそばまつり実行委員会
電話0241-38-2350までお願いいたします。
2月10日(金)、11日(土)の両日、
鶴ケ城や御薬園など
会津若松市の名所を
幻想的な明かりで包む
会津絵ろうそくまつり-
ゆきほたる-が開催されます。
おまつり期間中は
鶴ヶ城の天守閣夜間登閣ができます。
天守閣の上からろうそくの
地上絵もご覧になれます。
17:00〜21:00まで
大人 410円/小人 150円
今年からまつりの開催に続けて、
新しいイルミネーションイベント
「アイヅテラス 体感!
光の杜ミュージアム」も始まります。
冬の特性を活かした東北初の、
触れて、遊ぶ、体験型の
LEDイルミネーションイベントです。
平成29年2月12日(日)〜3月11日(土)
17:30〜20:00(金・土は21:00まで.
12日の17時からぺんぎんナッツの
司会でオープニングセレモニーも
行われます。
寒いけど、熱い
会津の絵ろうそくまつり、
ぜひお越しください。