31 May 11

今月24日(火)、福島、群馬、新潟、栃木4県にまたがる
尾瀬国立公園・尾瀬の山開きが行われました。
大好きな尾瀬、水芭蕉の湿原を
訪れたいと思っていたのですが、
何かと予定が入ってしまい、
今年も時期を逸してしまうようです。
でもいいや、尾瀬と言えば、
魅力はやはり夏だと思います。
夏の尾瀬を存分に楽しもうと思います。

20110520-関

私は何事もカッコから入る性質。
中町ホテルの近くにライフスタイルショップ
「b prese (ビープレゼ)」という店があります。
こちらのお店で今年、自社開発した商品が
天然素材で作った漆マグカップ
「NODATE mug / ノダテマグ」です。

0849da0dff488087ca9a8bd1e999a7bd_2

伝統工芸士による栃材・轆轤びき拭き漆仕上げ
水に強いエルク(ヘラジカ)の革紐付、化粧箱入り
税込¥5040

b9f6452464649377f0387879cf314892

今年2月の東京・ビックサイトのギフトショーにも
出品して好評を博しました。
5月10日発売のサライ6月号や
5月7日発売のエル・デコ6月号
にも取り上げられました。

45a045786c9145b96a1c540c42c1d576

3618a5e71c4c3b1cee9fd3d6b2f5f900

私、こちらの商品を秘かに狙っておりまして
今シーズンの強力なトレッキングツールにするつもりです。

30 May 11

幽玄で情緒的な踊りです。

支配人の個人日記

土曜日は、ビジネスホテル業界の
東北支部総会が仙台でありました。
その後の懇親会では、
協賛業者であるIT系の会社の部長が
私の隣に座りました。

彼は富山県八尾町出身。
富山商人の処世術や
八尾の街並みで税を逃れるための工夫、
旦那衆が独自の音楽や伝統文化が
育てたことなど、すごく面白くて、
タメになる話を教えてくれました。
話を聞いているうちに
9月1日から3日間行われる
「おわら風の盆」に行ってみたいと思いました。
二胡の音色に合わせて
編み笠姿で踊る女性の姿は、めちゃ艶っぽいです。

9597967E8252_1

ちなみに、石川さゆりさんの歌で
一番好きなのは、『風の盆恋歌』です。 >>>

21 May 11

中町ホテルに近くには、ライフスタイルショップで
「b prese (ビープレゼ)」という店があります。
こちらの社長さんとも親しくさせていただいております。
ちょくちょくお店にもお邪魔させていただき
いろいろと情報交換をさせていただいております。

20110520-関

ープレゼさんの本業というのは、
『関美工堂』と言いまして
表彰記念品、トロフィ、ブロンズ、カップなどを
企画・販売しております。
日本で最初に「楯」を発案・商品化したのも
こちらの会社になります。

昨日もこちらの社長さんと
雑談をしているうちに
私の中にフロントスタッフのネームプレートを
新しくしたい気持ちがもくもくと
湧き上がってきたのです。
お話を聞いていても、それほど費用にも
ならないようなので決断しました。

会津の漆がイイとか、七宝焼がイイとか
(むしろ会津だと本郷焼なのかもしれませんが)
いろいろアイデアが出てきそうです。
どんな提案がなされるのか、
ちょつと楽しみです。

ちなみに知り合いのマーケッターの話ですと
消費の形態が成熟してくると
消費者の興味は、カラダの先端に
向かってゆくそうです。

19 May 11

風評被害に対する方法。

支配人の個人日記

昨晩は、友人の旅館で行われている
第239回 花ホテル「滝のや」講演会に参加しました。
講師は、ビジネス考房『知の匠』代表、河辺議導さん。
タイトルは、「世の動きを鳥の目、虫の目、
魚の目で考えると?パート2」
ー震災後の Fukushima をどう生きるかー でした。

5A00023338155D8E1DE560_Large

多岐にわたり、いろいろお話をしていただきましたが、
私が一番知りたかったことも
はっきりとお示しいただきました。
それは、風評被害に対する方法です。
次の3点です。

①情報発信 
②顧客ファンの掘り起こし
③ファンを掴む

当たり前のように聞こえますが、
実に深いことだと思います。
今まで、HPのブログも土・日曜日を除き
なんとか、更新してきました。
正直、日記を書き続けることは
得意ではないし、かなりの負担になっておりました。
この大震災でしばらく、日記を書くのを休んでいました。
これを機に日記をやめようと考えていたのですが、
昨晩の河辺先生の話を聞いて
気持ちを改めました。
会津は安全で、元気でやっていることを
ブログを通して発信続けることが
何よりも風評被害に対抗する手段
なのかもしれないと思えてきたのです。
そんなことで私の場合、未だ「継続は力」
になっていませんが
これからも何とか、続けてゆくので 
皆様のご支援をよろしくお願い致します。

17 May 11

ハナミズキは好きな花です。

支配人の個人日記

花が美しい季節となりました。
車を走らせていると
歩道に沿ってハナミズキの可憐な花が
目に入ってきます。
自宅を新築した時に小さな庭をつくって
ハナミズキもしくは、やまぼうしの木を植えるつもりでした。
しかし、家が出来てみると
結局、そこにはコンクリートが打たれ
駐車スペースになってしまいました。 (‐o-;)

毎年、ハナミズキの可憐な花を見ると
木を植える庭が欲しくなります。 (^o^)/

花

坂東 眞理子さんの『女性の品格』に 
花の名前をたくさん知っている人は
品格があると書いてあった。
花に詳しい女性は素敵だと思います。

2025年4月
 
MTWTFSS
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930