11 Jul 12

宿泊予約サイト、楽天トラベルの
サマーフォーラムに参加しました。

396033_364693386933546_2145161824_n_1

三木谷浩史会長の講演もありました。
楽天グループが、電子書籍「kobo」を買収した話。
また、これから 写真共有サイトのピントレストが
日本でも大ブレイクするだろうという話。
電子書籍・kobo は、ホテルでも購入して
お客様にお貸しする宿泊プランを作ろうと思ってます。
そして、ピントレストも個人的に
下の画像をアップしてみました。

kome

先日の蔵王登山の途中、立ち寄った
米沢市にある、たんぼアートの画像です。
米沢藩の名君、上杉鷹山が描かれています。
かのアメリカ・ケネディー大統領も
尊敬している政治家と言明した人です。

地元特産米と色彩の異なる
古代米を植え付けることで
はっきりと描かれています。
「システム90度広告」といって、
サッカーの試合などで、
ゴールの横にある立体的に見える
広告看板があります。
これらは、テレビ画面で見ると
看板のように浮き上がって見えます。
しかし、会場では一枚の斜めに
引き伸ばしたシートを
地面に置いているにすぎません。
このたんぼも、そばに行ったら
何がなんだか、わからないかも。。
面白いですね。

10 Jul 12

「休日は、山で過ごす」が、
最近の私のテーマ。

そこで、8日(日)も友人達を誘って、
山形県・蔵王に登山に行ってきました。
蔵王スキー場のロープウェイを
2つ乗り継いでそこから1時間くらい
岩と火山灰の斜面を登り
蔵王最高峰、熊野岳(1840メートル)に到着しました。
頂上の大パノラマはもちろん、
終始見晴らしの良い、楽しい登山でした。

293274_330228077061156_174906913_n_1

山口県出身の友人にとっては、初めての蔵王。
頂上では、お釜が見れるというのを聞いて
頂上にオカマがいると思っていたみたい(笑)
でも、行ってみたら、最高に素敵なお釜でした。
コバルトグリーンの沼は、神秘的です。

580826_330228063727824_405791980_n_1

下山すると、蔵王温泉にあります
蔵王温泉大露天風呂に入り
疲れを癒しました。
雰囲気がある、とてもいい温泉です。

534514_364979153571636_663436752_n_1

そして、お決まりのスイーツタイムは、
温泉街の喫茶店「さんべ」にて
地元の名物 稲花餅と山ブドウジュースを
いただきました。
素朴な感じですが、
とても美味しかったです。

482061_364386693630882_314411603_n_1

帰り際に+、
山形名物、玉こんにゃくも食べてしまった。

205318_330228193727811_2049769901_n_1

次回の登山は、裏磐梯から西大嶺へ。
頂上から会津磐梯山を見下ろしたいと思います。

04 Jul 12

友人のホテルにお邪魔しました。
玄関で靴を脱いだら、
右の靴下に穴が開いていました。

::::::

だから、両足の靴下を脱いで
お邪魔しました。
スーツに裸足。

… 帰る時に、玄関で
もう一度穴の開いた靴下を履いて
ホテルを後にしました。

これが、私の美学だ(笑)

桜

そして、私は武士です。

会津人よ、心底、武士たれ!

29 Jun 12

宿泊予約サイト主催の勉強会に参加しました。
観光のお客様に足を運んでいただくということは、
ホテル旅館単体の努力だけではなく
地域の魅力つくりが大切なんだと
実感しました。

事例発表で佐賀県唐津市の話を拝聴しました。
唐津市は、福岡からの日帰り客がほとんどで
なんとか、宿泊のお客様を増やしたい
というプロジェクトが立ち上がりました。
山海の自然に恵まれた当地は、
呼子のイカに代表される魚介から
佐賀牛・ミカン等の農産物にいたるまで
新鮮で美味しい食材が豊富です。
その中から地元産の米、茶、海産物、野菜を
使ったお茶漬けを中心にした
朝食メニューが考案されたのです。
主役のご飯をはじめ、みそ汁や豆腐、
魚など7つの項目を唐津産にこだわる
“7色のこだわり”を共通テーマに、
各旅館・ホテルが独自の献立を提供しています。

我らが会津若松市内の旅館ホテルでも
何かできないものでしょうか。。

そして、帰りに本屋さんに立ち寄り、
面白い本を見つけました。
第一章には、世界遺産に
登録された岩手県の平泉が
取り上げられております。

480310_359771350759083_1669755412_n_1

日本で唯一中世の荘園の面影を残す骨寺地区、
宮沢賢治が働いた砕石工場も現存します。
そして、グルメは、「もち膳」料理か。。
友人達とドライブに行く予定もあるので
とても参考になりました。

25 Jun 12

私の登山シーズン開幕!

支配人の個人日記

休日は、友人達と日本百名山の1つ、
標高1700メートルの
安達太良山・登山に行きました。

ゴンドラリフトを使って
一気に1350メートルまで上がります。
そこから1時間くらい歩いて、
山頂に到着しました。
傾斜もそれほどきつくなく
全体的に歩きやすいコースです。

168511_357440360992182_399736482_n_1

この日は、あいにく曇り空で
360度大パノラマとはいきませんでした。
しかし、県都の福島市は、
はっきりと見えました。
経済都市・郡山市は、雲に隠れていました。
振り返ってみれば、磐梯山も霧に閉ざされております。
でも、この山は、かなり気に入りました。
ぜひ、また登りたいです。

dake02

下山すると、中腹にある岳温泉の
公衆浴場の「岳の湯」に浸かりました。
入泉料は¥300。銭湯よりも安い!
しかも、改装したばかりで浴室もきれい。
温泉は熱め、すこし白濁がかかっています。
強い酸性泉で皮膚病に効くらしい。。
登山の疲れを癒すのにも最適です。
ほんと、いい温泉です。

246567_357431004326451_578749448_n_1

そのあとは、少し車を走らせて
チーズケーキがおいしいと評判のカフェ「風花」へ。
まじ、チーズケーキが美味しかったです。
カップも可愛いですね。。
友人は、帰りにお土産を買っておりました。。

5858_357420364327515_732938054_n_1

次回は、蔵王に登る予定です。

2025年4月
 
MTWTFSS
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930