芦ノ牧温泉観光協会様から
宿泊プラン造成のお願いがありました。
9月の一カ月間、休前日と休日に
JR会津若松駅をスタートに
大内宿で郷土料理の
ご夕食をいただく
バスツアーが計画されています。
これは、いいです!!
日中、大内宿を訪れることは、
あっても夜はない。
大内宿の新たな一面、
幻想的な雰囲気を楽しめそうです。
正直、自分が参加したいくらい。
早速、準備に取り掛かります。
大内宿は、どんなところかというと、
そこは江戸の昔、街道の重要な宿場町でした。
参勤交代の大名行列や
旅人が行き交う街道沿いの家屋は、
美しい茅葺き屋根や清らかな自然用水をそのままに
江戸時代の宿場町の息づかいを
現在に伝えています。
誰しもこの空間に足を踏み入れると
一瞬、タイムスリップしたような、
錯覚を覚えるに違いありません。
昨日の休日、
福島市にあります
吾妻連峰の1つ、一切経山の
登山に行ってきました。
想像していた以上に
素晴らしい登山コース。
ぜひ、皆さんにもオススメしたい。
会津若松からは、猪苗代を起点とした
観光道路のスカイラインを通って行きます。
道路の最高地点、浄土平の駐車場まで
1時間30分ほどで到着。
駐車場に車を停めて
天文台の後ろから始まる登山道を
1時間くらい歩くと山頂に着きます。
右手にドンと鎮座する
東吾妻山(立ち入り禁止)からは、
噴煙が立ち上がっていました。
さすが、活火山です。
登山道も整備されており、
キツイ勾配も少しだけ、
とても歩きやすいコースです。
終始見晴らしも良く、
気持ちよい風も吹いてきます。
中間地点には、避難小屋と
トイレもありました。
↑ふと振り返ってみれば、
吾妻小富士の全貌が見えてきます。
この頂は、周囲を歩くことができます。
↑山頂です。1948メートル。磐梯山より高い。
↑山頂に辿り着いた者だけが見れるご褒美。
「魔女の瞳」と呼ばれる五色沼です。
ブルーの水面に小さなさざなみも
立って美しさを増している。
帰りは、スカイラインを福島側に降りて
高湯温泉の公衆浴場の「あったか湯」で
登山の汗を流してきました。
ちなみに、スカイラインの福島側ゲイトのすぐ近く、
当社の温泉旅館
「花月ハイランドホテル」がございます。
こちらでも立ち寄り湯がご利用になれます。¥600
ぜひ、ご利用になってください。
詳しくは、こちらをどうぞ >>>
来年のNHK大河ドラマは、
幕末のジャンヌ・ダルクとも呼ばれ
スペンサー銃を片手に果敢に戦った
会津藩士の娘、山本(新島)八重を
ヒロインにした「八重の桜」です。
ドラマでは、女優・綾瀬はるかさんが
八重を演じます。
先日の旅館組合役員会でも
この八重を活用した宿泊プランを
作ろうと話が盛り上がりました。
昨日、八重のプランに関する
着想のヒントを授かりたくて
地元の出版社・歴史春秋社の
大野さんにご足労いただきました。
歴春社さんでは、9月、
NHKの大河オフィシャルブック発行に先駆けて、
絵本タイプの読みやすい
八重の本を上梓します。
そこでホテルでは、こちらの本を
活用させていただいた
新プランを造成します。
この本を宿泊のお客様に一晩お貸しします。
この本を読めばわかる、
八重に関するクイズが
10問記載されたプリントも1枚お渡しします。
翌朝までクイズの答案を
フロントにお持ちいただき
スタッフがその場で採点をします。
8問の正解の方には、
シルバー色の八重愛用のスペンサー銃の
キーホルダーをプレゼント。
9問正解だとゴールド色のキーホルダー。
10問の満点だと表彰状と
2つのキーホルダーをプレゼントします。
こんな宿泊プランを準備しております。
どうです?楽しいでしょう。
どうぞ、ご期待ください。
本日、とある会合に出席。
その後、食事会に。
同じテーブルに
看板屋さんと造園業の
社長さんがいた。
昨日、友人から教えていただいた
世界のオモシロ広告の話をしたら、
面白い、素晴らしいアイデアだと
皆に喜んでいただきました。
なんか、少しいいことをした気分ですw
こちらをご覧ください >>>