10 Oct 12

山頂に立って何をしたい~♪

支配人の個人日記

NHK・BSのテレビ番組
『本気で山ガール~ハギトモ&もえ 
北アルプスに挑む~』を観ました。

モデルの押切もえさんと
競泳選手の萩原智子さんが
北アルプスに初挑戦です。
押切さんは槍ヶ岳に、
萩原さんは白馬岳(しろうまだけ)に登りました。

425806_394168130652738_1591384900_n_1

萩原さん、苦労の末、白馬岳山頂に立って、
偶然出会ったハーモニカ愛好会の
おじさんとおばさんから
『雪山賛歌』の四重奏を聞かせてもらった。
そりゃ、感極まって、
涙するでしょう♪

いいなあ~!!
息子のハーモニカを探して
自分も山頂に立って
友人達に吹いてあげようかな。。。

01 Oct 12

休日は、山にいるよ。。

支配人の個人日記

夏から秋にかけて
休日という休日は、ほとんど
山登りにいそしんでおります。

ところで、好きなプロ登山家がおります。
世界で29人目、日本人では、初めて
8000メートル峰全14座を登頂した
竹内洋岳さんです。

images

彼は、2007年にパキスタンの
ガッシャブルムII峰(8035m)で雪崩に巻き込まれ、
腰椎破裂骨折の重傷を負い、生命の危機に陥いりました。
各国登山隊のレスキューで奇跡的に生還を果たしましたが
もはや登山への復帰は絶望的とも言われました。、
しかし、手術・リハビリにより、わずか1年後には、
背骨にチタンシャフトを埋めながら
事故のあったガッシャブルムII峰へ再び挑み
登頂に成功し、多くの賞賛を受けました。

テレビ番組で司会者が、
『そんな怖い思いをしたその山に
なぜ、もう一度登ろうとしたのですか?』と聞いたところ、

登山というのは、自分の足で登って
自分の足で降りるしかありません。
他人の力を借りるわけにはいかない。
ガッシャブルムでは、自分の足で
降りてくることが出来なかった。
あの登山は、まだ自分の中では、
終わっていないのです。
自分の足でもう一度
降りて来なくてはならなかったのです。
と答えました。。

なんか、すごくいい話ですよね。。

03 Sep 12

暑いから、万年雪と大噴水。

支配人の個人日記

9月に入ったというのに、
まだまだ、暑い日が続いています。
日曜日は、山形県にあります
日本百名山の1つ、
『月山』(がっさん)の登山に行ってきました。

月山スキー場のリフトを使って登山を開始。
月山は、雪が多すぎるため
冬には、スキーが出来ず、
春(4月上旬)から夏(7月下旬)にかけて
営業するという珍しいスキー場。
夏スキーができるスキー場として
全国各地から人が集まり、
夏スキーのメッカとも呼ばれています。

さて、目指す月山は、
終始ガスの中に身を隠しておりました。

580027_382478468488371_576843879_n_1

途中、残雪がありました。
雪どけ水が川になって
勢いよく流れております。

304423_382486368487581_1580684107_n_1

山頂に近づくにつれ
風も強くなり、まるで台風の中に
身を置いているようです。
あわてて山頂の山小屋に飛び込みました。
小屋の休憩料200円+きのこ汁500円
ちょっと高いような気もしたけど、
寒々とした屋外を考えると
ここは、天国のようです。
「ありがたや~ありがたや~」と
心でつぶやいてみそ汁をすすりました。

216946_382508268485391_1124108942_n_1

下山するとそこは、別世界。
やっぱり暑いです。

人工湖である月山湖で
112メートの高さまで上がるという
日本一の大噴水を見ます。
1時間ごとに15分間、吹きあがります。
名物のずんだのソフトクリームを
食べながらショーを待ちました。

292994_382519878484230_1117984439_n_1

おお、想像以上にすごい迫力です。
これぞ、、マイナスイオンの大カーテン。

556531_382536658482552_691633297_n_1

そのあと、道の駅 『にしかわ』にある
温泉施設で汗を流しました。
そして、近くの山菜料理で有名な
『出羽屋』に向かいます。

320230_382548601814691_470870221_n_1

ここでは、鉄鍋に入った山菜そばをいただきました。
山菜も盛りだくさん、お腹がいっぱいになりました。
百名山を登る私の旅、
次は、いよいよ谷川岳を目指します。

31 Aug 12

クモの巣から光の話に。

支配人の個人日記

もおお、なんでこう、
クモの巣を取ると
全身クモの巣だらけになるのだろうか?

21N4Hkgd-gL._SL500_AA300_

私共のホテルでは、市内に賃貸マンション
コーポ富士を所有しています。

不動産屋さんから面白い話を聞きました。
ホテルでも使えそうです。
エントランス・外廊下などの蛍光灯を
UV(紫外線)カット蛍光灯に
交換することを勧められました。
この蛍光灯の特長は、虫を集める紫外線を
特殊コーティングでカットしていることにあります。
そのため、虫が蛍光灯の光に集まらず、
結果、虫を餌にするくもの巣を
減らす効果が期待されつのだそうです。
また 蛍光灯カバーの中に虫の死骸が
入ることも少なくなり、掃除も楽になります。

虫の嫌いな女性入居者にも歓迎されそうです。
また、高いところにある蛍光灯やカバーを
はずすのが、大変なものには、テキメンです。 
問題は、価格なのですが、
やはり普通の蛍光灯よりも高く
40W直管タイプで2000円前後らしい。
例えば夏だけ使うとか。
一考の余地はありそうですね。

●駅前ホテルの支配人こだわりROOM
【母の胎内に帰る・ベッドプラン】では、1時間かけて
15%の照度に自動減光するテーブルスタンドを採用しております。
ご予約は、こちら >>>

●中町ホテルの「寝起きの悪い方をサポートするプラン 」では
2500ルクスの光で生体リズムを整える
ナショナル【健康浴】をご用意しております。
こちらのお部屋では、起床時間を設定しますと
30分前から次第に明るくなる
室内照明の導入も検討中です。
ご予約は、こちら >>>

30 Aug 12

NHKのテレビ番組、
『地球テレビ エルムンド』が大好きで
毎週欠かさず観ています。

レギュラーでコーナを持っている
マネックス証券の松本大さんが
薦めた2冊。

①新麻雀放浪記―申年生まれのフレンズ
②この世でいちばん大事な「カネ」の話

1e2c76

下がってきた運とどう向かい合うべきか
運のリスク管理に関する本と
親が子供に話したい、話すべき
お金について書かれた本。

なるほど、松本さんらしいチョイス。
早速、アマゾンで2冊注文してみました。

今月の中旬に、ワイングラスを磨いていたら
つい、力が入ってしまいグラスの足が折れ
左の掌に3針を縫う怪我をしてしまいました。
2週間後、病院で抜糸をしてきて
午後、会社でエアコンをいじっていたら
不注意で、今度は、右薬指の爪が
剥がれるような怪我をしてしまった。
どうにも怪我から解放されません。
運が落ちているのかも、、、
ここは、上記の本を読んで
どう対応すべきか考えてみます。

2025年4月
 
MTWTFSS
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930