23 Dec 16

大晦日からご宿泊のお客様を対象に
会津バスグループ・
会津トラベルサービス(株)による
元旦参拝ツアーが催行されます。

15433797_1196203630449180_8195229590291786051_n

元旦・午前9時ごろに
ホテル近くからツアーバスが出発します。
会津総鎮守の「伊佐須美神社」の参拝から
「鶴ヶ城」元日登閣、そして
会津の伝統産業でもある漆器工房や
人気酒蔵「会津宮泉酒造」での
お買いものまで付いております。
終着は、JR会津若松駅15時頃の予定。
ツアー参加者には、それぞれの観光施設から
特典のプレゼントもございます。
参加料金は、大人3900円、
小人(小中学生)¥3600
小学生未満無料。(昼食はご自由)
前日・大晦日の午後6時まで
ホテルフロントまでお申し込みください。

24 Nov 16

今月19日(日)、
猪苗代町の磐越道・猪苗代磐梯高原
インターチェンジに合流する
国道115号沿いに
「道の駅猪苗代」が開業しました。

1717c7a1fcd0cc880712e6ea10c16011

駅内のレストラン「ダイニングI(アイ)」は、
地元産にこだわって食事を提供しております。
ご飯は羽釜で炊き上げた当地のブランド米
いなわしろ天のつぶとひとめぼれ。
看板メニューは猪苗代産会津牛の
ハンバーグです。
お立ち寄りになりましたら
ぜひご賞味くださいませ。

友人の会社が
こちらの開業にあわせて
新商品を開発・納品しました。
こちらもよろしくお願いいたします。

15179193_1024308424344924_3185544478306803899_n_1

◆猪苗代トマトカレー
◆猪苗代産トマトドレッシング
◆猪苗代のそば茶
◆猪苗代そばふりかけ

15178190_1024308421011591_1249656337566613038_n_1

10 Nov 16

第一回・
会津全国煙火競演会の夜、
駅前ホテルの中国料理
「黄鶴楼」や日帰り「富士の湯」の
レストランでは、 かなり早い段階から
窓側のテーブル席の 予約が入りました。
座敷のお部屋の予約は 受けていますが、
テーブル席の予約は 開店以来初めて(笑)
お客様はほんとよくご存じです。
流石です。

14937405_1147693435300200_7957617433433931594_n

窓ガラスも数日前に
清浄しておきました。
お客様方の希望で
照明も落としました。
来年も開催されるなら
コミュニティFMの実況も
店内に流したいと思います。

画像は、友人が 当ホテルより
撮影したものです。

02 Nov 16

あすの文化の日は、
市内の国指定名勝会津松平氏庭園
「御薬園」で紅葉のつどいが行われます。
午前9時~午後4時まで。
この日は入園料無料です。

20131101-L3670890002597112

御茶屋御殿には茶席が設けられます。
(呈茶1席600円)ほか、
同御殿前芝生で午前10時30分と
午後2時の2回、
庭木と薬草の手入れ講習会も開かれます

園内の重陽閣では午前10時と
午後1時30分の2回、
手作り薬草教室があります。
参加費1人500円。

秋深まる会津藩主の別荘で
「秋の一日」を
どうぞ、お楽しみください。

08 Oct 16

10月に入ると
やはり、周辺の紅葉スポットが気になります。
裏磐梯の中津川渓谷が
なんと言っても有名ですが、
私が個人的にオススメしたいのは。
同じく裏磐梯にある曲沢沼の紅葉です。

20120921-20120920-裏磐梯_1

別なところに行く用事があって
たまたま通りかかったのですが、
その美しさに思わず、足を止めました。
後で聞いたら、
有名な紅葉スポットだったのです。
朝7時から1時間、朝陽を浴びて
きらめく一瞬の光景が見事らしい。
今年は見に行けるだろうか。。

cover_64

本日、県内の紅葉スポットが気になって
県内の情報雑誌「モンモ」を購入しました。
創刊12周年で紅葉50選を特集しています。
紹介している会津のスポットは、
ほとんど把握していますが、
裏磐梯物産館の裏手にある【柳沼】は、
知りませんでした。
水面に映る紅葉の美しさは
気になります。

また、南会津は、下郷村の「観音沼」が
最近、人気を呼んでいます。
こちらも要チェックです。

2025年4月
 
MTWTFSS
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930